自分にもまわりにも優しい人になる第一歩

DAIJOUBUセルフサイエンスエデュケーター認定コースの受講者、出口彩さんによるコース体験談をご紹介します。
▷そのほかの受講者の体験談はこちら
思い切ってEQの学びの旅へ
以前よりDAIJOUBU代表のまわりーと友人だった私は、EQという言葉をよく耳にしていました。
しかしその実態をなかなか掴み切れず、「もらったけどずっと飾られている柚子」のよう。置いているだけでいい香りがして惹かれるのだけれど、実際に手に取って皮をむいたりジャムに変貌させるのはなかなか億劫というか、腰が重い。やり始めたら最後までやり遂げなければならない、飛び込むには覚悟がいる世界、というのが私のEQのイメージでした。
そんなわけで、DAIJOUBUのクラスに時々参加したり、コラムを読んだりしながらも、つかず離れずしていた私。ある時まわりーから熱烈にDSSEへの参加をオファーされたのでした。正直、仕事やほかの案件がめちゃめちゃ忙しい時期。でもせっかくだから挑戦してみたい、ずっと惹かれていた柚子の香りをまとって、新しい世界を見てみたい。そんな思いが勝ち、10週間におよぶ学びの旅への参加を決めました。
私の”本当の願い”に出会う
毎週あるクラスDAIJOUBUセルフサイエンスエデュケーター認定コース(DSSE)では、しっかりとエビデンスに基づいた脳と感情の仕組みから、安心で安全に参加できるクラスの作り方まで、順を追って学んでいきました。とにかく、コース内のクラス自体が「安心で安全」そのもの。どんなあなただってそのままでだいじょうぶ、みんなちがってみんないい、を体感できるクラスでした。
クラスの中で、まわりーがみんなに「誘導瞑想」をしてくれたことがありました。目を閉じて、まわりーの声を頼りにいろいろ想像していく。その先にたどり着いたのは「長女がひなたの道を歩いて行けますように」という願いで、自分でもとっても驚きました。
今年小学校1年生になった我が家の長女は、とってもマイペース。最近の言葉で言う「グレーゾーン」だと私たち夫婦は思っていて、周りに合わせるのが苦手だし、さっと切り替えるのも苦手。注意力散漫で支度をするのにも時間がかかり、正直私は参っていたのでした。学校に遅刻しないように登校させなければいけないのに、なかなか支度が進まない。どうしてもイライラしてしまい、強い言葉でしかったり、感情的に怒ったり、そして送り出した後に反省して落ち込む、その繰り返しでした。
でも長女にはたくさんの良いところもあります。好きなことにはとっても集中できるところ、誰とでも仲良くできるところ、帰り道に困ったことがあっても周囲の大人に助けを求められるところ。DSSEの安心で安全なクラスを受けていく中で、
「長女にもDAIJOUBUな世界で生きていってほしい」
という想いが私のなかで芽生えたのだと思います。
日々の暮らしの解析度が増した
それからは、クラスの中で事あるごとに長女との接し方を学び、考えていきました。長女に「そのままでだいじょうぶ」という言葉をかけるためには、まず私の心の整え方を知る必要がありました。イライラしたときには、なぜそういう感情になるのか、その感情のエネルギーをどういう方向に舵を切ったら心地よい結末になるのか。怒りのような強い感情を、その必要がない時にそのまま出してしまわないように、心を落ち着ける方法。長女と私が同じ目的地に橋をかけるには、どのように会話や質問を使っていけばよいか。学び、実践し、次のクラスで振り返る、という流れが学びを体にしみこませるのにとても有効だったように思います。
最後のクラスでは、「20年後の誰かからの手紙」という事前課題がありました。EQを使って周囲の人と20年過ごしたら、その人からどのような言葉をもらえるだろうか、というもの。私は「27歳の長女からの手紙」を書きました。そこには「そのままの私で良いんだと言ってもらえて、温かい気持ちでのびのび過ごしてこられた」「自分の苦手も愛して頑張っていきます」と書かれていました(私が書いたのですが)。この手紙を道しるべにして、子どもたちとの毎日を丁寧に積み重ねていこうと思っています。
EQが役立っているのは育児だけではありません。仕事で馬が合わない人と出会ったときは「なぜこの人のここがイライラするんだろう、そこにあるメッセージはなんだろう」と考えることができたり、誰かの素敵な言葉や行動に出会ったときには素直にそれを伝えることができたり。おかげで、日々の暮らしの解像度が増したというか、深いところまで考える癖ができてきたように思います。
ママ友全員に伝えたい!EQ
子どもとの関わり方に悩んでいる方、仕事の人間関係に悩んでいる方。もちろん自分の感じ方を変えるだけではどうにもならないこともあるけれど、ぜひEQの門を叩いてみてほしいと思っています。ママ友たち全員に伝えたいくらい、おすすめです。自分にやさしく、そして周りの人にもやさしくする。当たり前だけどなかなか難しいことを、大人の私たちがまず体感し、実践し、子どもたちにも伝え広げていく。このDSSEは、そしてDAIJOUBUという団体は、その大事な第一歩であると思っています。
・ ・ ・
DAIJOUBUのEQ・SELの専門の資格認定コース『DAIJOUBUセルフサイエンスエデュケーター』は、多くの学校教員・教育分野で活躍する方々にも好評をいただいています。子どもたちの未来をよく考えると、社会性と感情の学びは不可欠。更に、多くの研究で子どもたちは学力にも行動にも、大人の言動の影響を必ず受けることが分かっています。自分の教員・指導者としての力に、深みと納得と希望を加えられるのがこの認定コースです。
2023年は3月18日より開講です。ぜひお申込み・お問い合わせ、お待ちしております。

DAIJOUBUアレンジャーズ (https://daijoubu-eq.org/arrangers) のメンバーが書いた記事です